プレミアプロ入門12:テキストのアニメーションのつけ方

12.テキストアニメーション
AdobepremiereProの使い方
Adobe公式サイト
テキストについての説明です。
テキストの作り方、複製の仕方は前に紹介させていただきました。
今回は作ったテキストにアニメーション(動き)をつけてあげましょう。
まずタイトルを作って、タイムラインに乗せます。
次にそのタイムラインのタイトルクリップをクリック。
そして、上のエフェクトコントロールでアニメーションをつけていきます。
位置、スケール、回転等、色々な項目があります。
各項目の左に○っぽいマークがあります
こちらをクリック。
すると右にダイヤっぽいマークがつきました。これがキーフレームと呼ばれるものです。
そこから少しタイムラインの時間をずらして、そこにまたキーフレームを打ちます。
この時、位置、スケール等を、元のキーフレームとは違う数値にしてあげてください。
これでアニメーションの設定は完了です。
上の図では、タイトルを左から右に動くように設定したので、再生するとキーフレームを打った間のところでタイトルが動き出します。
図では位置のキーフレームしか打っていませんが、スケール回転等を組み合わせてやると、回転しながら、文字が大きくなる等、好きなようにアニメーションをつけてやることができるので、色々試してみるといいでしょう。
編集をする上で、キーフレームという単語はたくさん出てきますのでこちらは必ず覚えておきましょう。
キーフレームとは??
簡単に言えば、動きの変更点。(厳密に言うとかなりややこしい説明になるので、今回は簡単に説明します)
キーフレームを打ったところから、次のキーフレームを打ったところまで動かすことができる、点です。
キーフレームは複数打つことが可能ですので、例えば、一つのタイトルを左から右に動かして、その後、回転しながら大きくなる。なんてことも可能です。
簡単に言えば、動きの変更点。(厳密に言うとかなりややこしい説明になるので、今回は簡単に説明します)
キーフレームを打ったところから、次のキーフレームを打ったところまで動かすことができる、点です。
キーフレームは複数打つことが可能ですので、例えば、一つのタイトルを左から右に動かして、その後、回転しながら大きくなる。なんてことも可能です。
プレミアでは2D空間(X軸Y軸)での調整が可能となっておりますので、そんなに難しくはないので、皆さん是非キーフレームを打ちまくって、編集で遊びまくりましょう!
今回はここまで!
サモハン大倉でした!
にほんブログ村